2018-01-21

電車でGO2 もどき Bve5用 車両データ

2025/4/1 21:14 リンク修正

●再現機能
・原作(以下、電車でGO!)を模したUI(次駅までの距離表示、次駅停車または通過時刻表示、運転評価)
・減点機能(戸閉め前力行、制限オーバー、遅延、急ブレーキ、非常ブレーキ、構内再加速
(BVEの趣旨に反するのは理解しています)
・効果音再生(時間切れ、ゲームオーバー、走破、運転評価、減点、加点、悲鳴)
・加速度表示
・加点機能(駅停車時に特定条件を満たしたとき)

●注意事項
・BVE5のみ対応しています。BVE2/4/6は非対応です。
・保安装置による自動ブレーキなどには対応していません。
・Mapファイルのバージョンが2.00以上推奨です。
・原作の音源は同梱していません。

本データは以下の基礎知識があることを前提としています。(サンプルの京成千葉線と多摩モノレール以外は、対応させるために編集が必要です。)
・相対パス、拡張子がわかる
・ファイルとフォルダの区別がつく
・BVE5の公式ページを見ながら、どのファイルを書き換えればいいかわかる
・BVE5でデータ読み込み時、「~が見つかりません」系のエラーに対処できる
・画像編集

●スクリーンショット



●ダウンロード
Visual Studio 2015の再頒布可能パッケージ
 (多摩モノレールのデータが正常に動いていれば不要です)
車両データ (1.6 MB)    パスワード tg130     β版路線データのパスワードはtim240b

●更新履歴
2018/5/20
・速度制超過&急ブレーキ時に、即ゲームオーバーになるバグを修正
・加速度表示方法を変更
2025/4/1
・UI配色を原作に近づけた
・コンティニュー対応
・バグ修正

10 件のコメント:

  1. 旧ブログにいただいていたコメント

    返信削除
    返信
    1. AUTHOR: dojimode
      DATE: 02/15/2018 17:21:19
      TITLE: No title
      一件これも追加したら電車でGOみたいになる事があります。
      停止位置を50mオーバーで強制停止する機能はどうでしょうか?
      -----
      AUTHOR: neclgm
      DATE: 03/09/2018 19:38:54
      TITLE: Re: No title
      dojimodeさん
      コンティニューできなくしてあるので50mオーバーランしたら、ゲームオーバーではなく強制的に非常ブレーキをかけ、速度が0km/hになったら解除するようにしますね
      -----
      AUTHOR: 西武2000
      DATE: 04/07/2018 14:03:58
      TITLE: No title
      このプラグインで通過駅も対応することはできますか?
      -----
      AUTHOR: neclgm
      DATE: 04/15/2018 23:07:13
      TITLE: Re: No title
      西武2000さん
      返信遅れ申し訳ないです。対応したバージョンを公開しました。
      (初公開版は非対応)
      -----
      AUTHOR: h
      DATE: 05/11/2019 21:23:03
      TITLE: No title
      まずできません
      始めると勝手に(走破)と出てきます。なぜですか
      -----
      AUTHOR: neclgm
      DATE: 05/12/2019 19:29:17
      TITLE: Re: No title
      hさん
      ダウンロードありがとうございます。
      データが正常に配置、書き換えされていない可能性が高いため、下記項目をご確認下さい。
      ・ダウンロードしたzipファイルを展開すると、「TrainGo_Ver1.21」というフォルダがあります。このフォルダの中身を、Bveデータが保存されている「Scenarios」フォルダの中にコピーしてください。
      ・同梱の説明書をご参照いただき、構文の記載が必要です。
      ・Visual Studio 2015の再頒布可能パッケージがインストールされている必要かあります。

      > まずできません
      > 始めると勝手に(走破)と出てきます。なぜですか

      削除
  2. nagoya511417/2/22 15:08

    シナリオを読み込むとゲームオーバー表示がでます。 Beacon.Put(247,0,03 03 100);を0m地点に入力済み
    また、そのオーバー表示なし(消した)でやってみましたら、運転できる時とできない時があります。
    ブレーキのゆるめ音がしていても、採点表示などが消えたりついたりすると、ブレーキ音が止まり運転できない)
    Visual Studioもイントール済みです。

    返信削除
    返信
    1. nagoya511417/2/22 22:26

      多摩都市モノレールはできますが、電車でGOもどきを使うと同じ症状になります。
      近いうちに症状の動画のURLを送信します。

      削除
    2. nagoya511417/2/22 22:28

      返信ばかりで申し訳ないのですが、持ち点数も表示されないです…

      削除
    3. nagoya5114さん、コメントに気が付くのが遅くなり申し訳ありません。03 03 100の部分は、スペース(空白)を入れずに0303100と指定してみてください。

      削除
  3. 質問失礼します。電車でGOもどきについてです。多摩モノレールと京成千葉線は正常に動いたのですが、他のシナリオに書き込んだ際に始めた瞬間GAMEOVERになってしまいます。対処法などはありますでしょうか?

    返信削除
    返信

    1. harborさん、コメントに気が付くのが遅くなり申し訳ありません。持ち点数の指定をうまく認識できないようです。0m地点に、
      0; Beacon.Put(247,0,前方許容誤差 後方許容誤差 持ち点数);
      をご指定ください。例↓(誤差は前後両方1mで読み込んだ時の点数が30)
      0; Beacon.Put(247,0,0101030);
      ※スペース(空白)は入れないようにしてください。

      削除
  4. 質問失礼します。 電車でGO2についてなのですが、京成千葉線で使用すると走破という文字が真ん中に表示されるのですがどうすればいいのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 京成千葉線に構文の追加が必要となり、ダウンロードしたら一緒に入っている「同梱シナリオの説明」というファイルをご参照ください。追加している場合は、BVE Trainsim 5(※BVE Trainsim 6ではありません)のバージョンが最新にしてみてください。※旧バージョンでは非対応の構文を使用しています。

      削除